湘5@湘南の旅人

湘南ベルマーレ観戦とか旅とかゲーム(主にウマ娘)とかをボチボチボッチ

ドラクエ11S攻略⑬ 連武討魔行・裏試験ニマ大師攻略

f:id:sho5_919:20200510095034j:image

その⑫から

 

今回は連武討魔行・裏試験ニマ大師攻略を目指します。

と、その前に
f:id:sho5_919:20200510095006j:image

そういえば、スイッチ版ドラクエ11Sで追加された

グレイグ×ホメロスの追加ストーリーをやってなかったのでやります。

ストーリー中はグレイグ×ホメロスの一騎打ちがありますが

時の破壊者を倒したグレイグの敵ではありません笑
f:id:sho5_919:20200510094939j:image

ボコボコにされ綺麗になったホメロス
f:id:sho5_919:20200510095020j:image

グレイグが金ぴかになりました。

f:id:sho5_919:20200510095208j:image

では、連武討魔行・裏試験に挑みます。

レベルは75で挑戦です。

カミュ・ベロニカ・セーニャ・マルティナは

ゾーン状態にして裏試練に入りましょう。
f:id:sho5_919:20200510094947j:image

裏試験初戦はカミュ・シルビア・グレイグで。

カミュにはブーメラン特技デュアルブレイカーを覚えさせます。また分身も必要です。

シルビアからバイキルトを受け攻撃していきましょう。

グレイグは会心完全ガードをしたのち、

におうだちをして敵からの攻撃を受け止めます。
f:id:sho5_919:20200510095016j:image

裏試験2戦目はストーリー上マルティナと因縁のある

メガモリーヌ超との一騎打ちです。

デビルモードを使用しつつサキュバスウィンクやばくれつきゃくで

攻めていきましょう。敵はどんどん増えます。

武器は聖竜のえんげつとうを装備させ回復できるようにしましょう。

ぶっちゃけ2戦目が裏試験最大の山場だと思います。

(何度全滅したか・・・)
f:id:sho5_919:20200510094930j:image

3戦目はベロニカ・セーニャで挑みます。

ベロニカが魔力覚醒してイオグランデで攻めていきましょう。

セーニャは回復及びフォローです。

あ、クロスマダンテの使いどころを間違うと痛い目みますよ(経験談)・・・
f:id:sho5_919:20200510094934j:image

裏試験最終戦はニマ大師戦です。

主人公・ロウとこれまたストーリー上でニマ大師とかかわりのあるメンバーで挑みます。

主人公はつるぎのまいでロウは回復及びフォローです。

ニマ大師もモンスターを呼びますがニマ大師から集中して倒してしまいましょう。
f:id:sho5_919:20200510095000j:image

主人公×ロウの連携技グランドネビュラでとどめです。
f:id:sho5_919:20200510094943j:image

ヒヒーン
f:id:sho5_919:20200510095027j:image

そして裏試験勝利!

達成レベルは75でした。
f:id:sho5_919:20200510095010j:image

マジで疲れた・・・
f:id:sho5_919:20200510095030j:image

ドキドキの結果発表・・・
f:id:sho5_919:20200510094926j:image

あっ
f:id:sho5_919:20200510094952j:image

うう
f:id:sho5_919:20200510094956j:image

ほう、ニマ大師のごほうびとな!
f:id:sho5_919:20200510095023j:image

f:id:sho5_919:20200510095124j:image

ニマ大師のごほうび・・・
f:id:sho5_919:20200510095034j:image

なんだろうニマ大師のごほうび
f:id:sho5_919:20200510095134j:image


f:id:sho5_919:20200510095130j:image

もういいです。

f:id:sho5_919:20200510095228j:image

 ニマ大師のごほうびはお尻たたき棒です。

セーニャが装備できるのでロウをぶったたきまくれますね!

 

次は闇のころも有りのニズゼルファに挑みますよ!

 

その⑭へ続く

 

(C) 2017, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO